通常の商品はご注文日より5営業日以内の発送を心がけております。
(配送日限定の商品は決まった配送日にお届けします)
配送地域により、配送日数は異なります。
詳しくは「配送について」をご確認ください。
なんにでも使いやすく
おさまりの良い器
岐阜県中津川市で作陶されている田中直純さんによるピビンボウルが届きました。
韓国語で「混ぜる」という意味の「ピビン」が名付けられた器です。田中さんが一時期ビビンバ作りにハマっていた時に「これくらいの大きさの器があれば」と作られたものです。
「もはやこれしか使っていない!」というくらい、何にでも使いやすくおさまりの良い器です。うどんに、ラーメンに、パスタに、どんぶりに、使いやすさはもちろんのこと、持った時の重さや質感、1つ1つ違う表情に惹かれて気づくとよくこのボウルが食卓に登場しています。(フードオーケストラ大植)
粘土の板を石膏型に添わせて作る「タタラ作り」の技法で、田中さんがあまり使用しない、荒く黄色っぽい土が使われています。貫入のあるなしなど「この土をどうやって生かして使うか」楽しみながら作られた器です。
京都で陶芸を学び
ギャルリ百草へ
京都の大学で陶芸を学ばれた田中さんは、学生時代は轆轤(ろくろ)を使用して数量を正確に沢山作る技法を教わっていたそうです。
大学卒業後の進路に迷っていた時、岐阜県多治見市でギャルリ百草を主宰されている陶作家の安藤雅信さんの器に出会い、衝撃を受けたそうです。「自分が求める理想の器がそこにあった」。そんな大きな出会いとなり、「ギャルリももぐさ」の門を叩き、12年勤められました。
そこでは、学生時代とは全く違う技法を学ばれます。粘土の板を石膏型に添わせて作る「タタラ作り」や、型の中に粘土の固まりを入れて型に沿わせて手で伸ばしていく「玉作り」という技法など、今の田中さんの作品スタイルが作られていきます。
どちらもとても手間と時間がかかる技法で、轆轤に比べて1日に作ることができる量も限られてしまいますが「この技法でしか出せない、土の柔らかさや佇まいが好きなんです」と、穏やかな笑顔で話されていました。
独立されてから
現在はギャルリももぐさから独立され、山と川に囲まれた自然豊かな岐阜県中津川市に工房を構えられた田中さん。普段使いの器をメインに、ご自身も学ばれている中国茶の道具など、田中さんならではの繊細かつ温かみのある器類を作られています。
生活の道具として
フードオーケストラが今回セレクトした田中さんの器やれんげは、どれも田中さんご自身が生活の中で「これくらいのサイズのもので、こんな使い方をしたいなぁ」と思いを巡らせて作られたものです。
「例え生活の中で欠けてしまったとしても、少し手を入れて直してでも使ってもらえるようなものを作れたらな、と思いますね」と話されていた田中さん。
気を使いすぎないで日常的に使える温かみが感じられ、でもどこか特別で食卓にあると嬉しくなります。是非、年月を重ねて楽しんでいただきたいです。
\こちらもオススメ/
田中直純 ホワイトボウル
田中直純 リムオーバルプレートS
田中直純 れんげ
ピビンボウル
サイズ:直径 20cm x 高さ 7.3cm
素材:陶器
技法:タタラ作り