あさとわ
鉈彫り椀 小(栗材)

販売価格 価格 ¥18,000 通常価格 単価  あたり  (税込)

通常の商品はご注文日より5営業日以内の発送を心がけております。
(配送日限定の商品は決まった配送日にお届けします)
配送地域により、配送日数は異なります。
詳しくは「配送について」をご確認ください。



動画:制作の様子がよく分かる動画をご提供いただきました。


鉈彫りの魅力に惹き込まれる
漆のお椀

兵庫県上郡町(かみごおりちょう)で木工制作をされている「あさとわ」のお椀が届きました。

鉈彫り椀 小01(栗材)
高さ約7cm×幅約10cm






鉈彫り椀 小02 (栗材)
高さ約6.7㎝×幅約11cm





お椀の外側は、面の連なりが独特で魅力的な「鉈彫り(なたぼり)」の手法で、内側は鑿(のみ)で彫られています。

木地に漆(うるし)を塗って布で拭き取り、木目を生かして仕上げる「拭き漆(ふきうるし)」の技法で仕上げられています。



1つとして同じ形状のものはなく、使う日によって器の形や見え方の印象が変わってくるような、味わい深い一品です。

漆のお椀だからといってしまい込む事なく、使用を重ねることで経年変化をお楽しみ頂きたいお椀です。



足がついている「高台(こうだい)椀」と、足のないシンプルな椀が入荷しました。

お好みや用途に合わせてお選びください。




「あさとわ」について

あさとわは、木工で器や匙などを作る塩﨑洋平さんと、機織りをされている妻のももよさんの二人で営まれています。

塩﨑さんは、江戸時代前期の修験僧であり仏師、歌人の円空(えんくう)が作る、鉈(なた)で荒々しく作られた仏像に魅せられ、2013年から木工を始めることに。

大分県と高知県の山間での暮らしを経て、現在は兵庫県上郡町(かみごおりちょう)に暮らしながら制作されています。



鉈彫りについて


鉈(なた)は、主に山林などで枝打ちや雑草を切り払う時に利用される道具です。鉈彫り椀は、その鉈を使って外側を仕上げ、内側を鑿(のみ)で掘って作られています。



塩﨑さんは「自分は口下手で……」と仰りながらも、「鉈彫りはその時の自分の状態が形になって現れるんです。なるべく何も考えず、自分の意図や作為が出にくい、あるがままを表現したいと思っています」と鉈彫りの奥深さを教えてくださいました。



お椀の形を決める線もあえて書かずに掘り始め、独特のゆがみや風合いが出ることも楽しみながら制作されています。



自然の中の朽ちた木々や、自然が作る造形に魅力を感じ、その域をいつか表現できたら……と、制作を続けている塩﨑さん。

「おおらかに、日々、お使いいただけましたら幸いです」とメッセージをいただきました。

とっておきの一品をお楽しみください。



漆(うるし)の器の取り扱いについて

ご使用後は水の中に長く浸け置かずにすぐに洗ってください。
柔らかいスポンジなどを使い、水またはぬるま湯で(必要に応じて中性洗剤をつけて)洗ったあと、軽く水気を拭いて乾かしてください。
直射日光や温風・冷風による過度の乾燥はお避けください。
食洗機や電子レンジは使用しないでください。
いずれも木の反りや割れの原因になります。

【小01】
サイズ:高さ約7cm×幅約10cm

【小02】
サイズ:高さ約6.7㎝×幅約11cm

素材:栗、漆

購入はこちらから

おいしいとありがとう
つくる人とたべる人
出会い、めぐり、ひびきあい
わくわくする未来へ

はじめまして! 安心できる、おいしい食品を選りすぐってお届けするオンラインストア、フード・オーケストラです。育み作る人と食べる人は、深呼吸するように、つながり、めぐるもの。しあわせで、おいしい音が、途切れることなく明日も明後日も響いたらいいなと思う。正直で、安心できる、おいしい食品を選ぶことは、作り手や子供たちの、わくわくするような素敵な未来をひらいています。私たちが毎日できる、小さくて、大きな力。日々のくらしに無理なくしっくりとくる、おいしいものやうれしいものを、私たち自身の感動を忘れることなく新鮮な目で選び、みなさまの食卓へとお届けするオンラインショップを目指します。