C381 / 長辺32.5 ✕ 短辺21.6 ✕ 厚み1.8(単位 cm)

滋賀県で作品作りをされている内山玲さんのカッティングボードは、一度目にすると特徴的な優しい曲線に心を奪われます。
フードオーケストラのスタッフも、初めて目にした時に石ころのような丸みのある形に惹かれ、使い始めてからは、そこにあるだけで心が喜ぶような存在感に魅了され続けている、と言います。
そんなカッティングボードをフードオーケストラでご紹介できることになりました。内山さんに伺ったお話を通して、どんなカッティングボードなのか、魅力を感じていただけると嬉しいです。

オブジェと日常の間のものを
内山さんにインタビューをさせていただいた時の印象は、なんて言葉に誠実であろうとする方だろう・・・というものでした。
「どう表現すればいいのか…口下手ですみません」と何度もはにかみながらお話される姿に、内側で伝えたい何かが確実にあるけれど、どうも言葉にすると違ってしまうような、その加減をいつも探りながら会話をされる印象で、共感しかありませんでした。
きっとこんな風に言葉にまとめられてしまうことを、照れ臭く感じてしまわれるかもしれませんが、最後に語ってくださったことが印象に残りました。
「使い心地重視ではないかもしれないけれど、人の手で作られたものと感じられるものを作って行けたらと思っていて。地面から生えていた木を感じられるような。普通の人の暮らしに、森から来た木があるようにしたい。『私の形』というか…そういうものを作れるように、なりたいですね」
・・・
続けて、それぞれ質問にお答えいただきました。


ボードの形について
もともと石拾いが好きで、石みたいなものが作りたくて。薪窯のパン屋さんやピザ屋さんで使う、ピザピールみたいな丸みのあるものも惹かれるので。

栗の木について
滋賀にアトリエにしたい廃墟を見つけ、そこの改装時に床材として使用したのが栗の木でした。その栗の木がまだ沢山あったので、それを使ってカッティングボードを作ってみたところ、数年経った時の様子が他の木材よりも一番良かったんです。

経年劣化について
私は黒くできるシミも、むしろ好きなんです。油が染み込んだり、傷のあるところも。趣があるというか。気負い過ぎないで、何にでも使って欲しいです。綺麗に使うより、いじめるくらいの気持ちで。そうして使い続けると、何年かするとどんどん良くなっていくので。一つ一つボードには刻印が刻まれていますが、それも年月と共に消えていく。それでもいいんです。

サイズ・形について
長いものはネギが切りやすい。短いものはパンを切ってそのまま食卓に出せる。小さなお皿がわりや、鍋敷に使ったりも。私は毎朝リンゴを剥くのですが、袋に入れて旅先にも持っていきます。

袋に入れてお届けするスタイルについて
袋は一枚ずつ縫って作っています。カッティングボードを一つ一つ気持ちを込めて作っているので、大切に送り出したいという思いがあって。
使い方
汚れがある場合は食器用洗剤で洗い、洗い籠に乗せて自然乾燥させています。
立てかけて乾かす場合は、下に水がたまらないよう布巾を敷いて乾かしてください。
熱湯消毒する際は、表と裏両方にお湯をかけてください。
湿ったままで仕舞っておくとカビが発生してしまうことがあるので、しっかりと乾かしてください。
お手入れの方法
ご購入時は食用のえごま油を塗布して仕上げてあり、いつものお料理にお使いいただけます。表面がカサカサしてきたり3ヶ月〜半年に一度、オイルをうすーく塗ると良いです。気にならない方は塗らなくても大丈夫です。
オリーブオイルでも構いませんが、不乾性油なので乾かずしばらくベタベタしますが、お使いいただくうちに余分な油が取れて馴染んできます。塗布する場合は、ごく薄く馴染ませてください。サラダ油はいつまでもベタつくので塗らないでください。
*えごま油、亜麻仁油、紫蘇油、胡桃油、紅花油、向日葵油などの食用油であれば、乾性油なのでお手入れにお使いいただけます。
サイズ:約W32.5 ✕ H21.6 ✕ D1.8 (cm)
素材:栗の木
使用上の注意点
・食器用洗剤もお使いいただけます。
・割れや反りの原因になるため、食洗機や乾燥機、漂白剤のご使用、長時間水に浸け置くことは避けてください。
・鉄分と木の成分が反応すると黒い染みになります。
・湿った状態で鉄製のナイフや鉄鍋を置いておかないようご注意ください。
・えごま油を使用される際は、塗布に使用した布は、しっかり水を染み込ませた状態で燃えるゴミに出していただくか、必ず広げてしっかり乾かしてから捨ててください。油の染み込んだ布を丸めたままにしておくと乾燥する過程で熱が発生し、自然発火の危険があります。
通常の商品はご注文日より5営業日以内の発送を心がけております。
(配送日限定の商品は決まった配送日にお届けします)
配送地域により、配送日数は異なります。
詳しくは「配送について」をご確認ください。